2010年05月30日

同級会

昨日は長野工業高等学校機械科 S62年(たぶん)卒の
同級会に行ってきました。
で、なぜか僕が万年幹事icon10

当初は、小人数でやろうかなんて言ってんだけど、先生を呼ぶか?
なんて話から、M崎くんが頑張ってくれて連絡を取ってくれたおかげで
担任、副担任の先生も含め23人も出席してくれました。

クラスは総勢42名 全部男だったので当然同級会も全部男icon11
おっさんばっかりなのでちょ~むさくるしいですface10




同級会をやるのは実に15年ぶりくらい
ホントは全員に連絡して全員揃えばいいんだけど、なかなか難しくM崎くんに
頑張ってもらったけど連絡が取れない人も何人かいて

それでも23人も揃えば上出来!!
みんな近況報告や高校当時の話で盛り上がってくれてうれしい限りです。
しかし、みんな相変わらずのわがまま

あれがねぇ、これがねぇ あぁ~しろ、こ~しろって少しは言うこと聞けよって
感じですface03

担任の宮澤源太郎先生
今は退職されて農業に励んでます。


よくまぁ、これだけのやろんぼを指導して頂いたと思います。

副担任の長坂先生
今は長野高専で教授になられていて、新聞にも登場しちゃう先生です。


年も近く僕らの兄貴的存在です。

最後に先生に迷惑をかけた生徒たちから花束を贈呈して




一次会はお開き

都合のつくメンバーで二次会、三次会、四次会へ

当然僕は最後まで付き合い

今日は最悪の状態
やりたいことの半分も出来ず(当然釣りにもいけず・・・)

大変な一日でしたが、それでもまたやろうなんて言ってもらえるとそれだけでも
嬉しいですね

で、次回もやっぱり俺が幹事なのかな????face08


  

Posted by だいごろう at 20:48Comments(4)飲み会

2010年05月29日

芝刈り

今日は朝から庭の芝刈りです。
(たまには家の事しないと怒られるのでicon10

ちょっと手入れしないと荒れる荒れるface07




現場監督はぼく
しっかりやれよ




なんか今年はへんな天気のせいか、芝よりも雑草の育ちが早い
毎年、芝刈りしてるけどこんなに雑草ある年も珍しいかな

特にクローバー
たまに四葉のクローバー探す分には良いけど(俺も幸せ探してますicon06
さすがにこれだけあると困りもの




芝専用の除草剤撒いたけどあんまり効果も出す・・・

とりあえず、芝刈り



あれ?? あんまり綺麗じゃないな(でこぼこなのは僕のゴルフ練習のせいです)

  

Posted by だいごろう at 17:28Comments(0)だいごろう

2010年05月29日

越の誉

今回は本年度鑑評会出品用大吟醸無濾過原酒『越の誉』


飲み口は、さらっとしていて後味もすっきり
まるで水のように滑らかですface08

で、鑑評会出品用ってすごいんですね
こんな桐の箱に入ってきます


出品する酒と同じ樽で仕込んだお酒を限定で販売しているらしく
それをわざわざ送って貰っています。

今まで送って貰ったお酒も他では飲めないものばかりなんだけど、
無知なので凄さが理解できていないface10
よく『越の蔵』さんに話を聞かないと・・・icon10

今度届く『おふく』って酒も限定40本!!
そのうちの1本を分けて貰います。

ちょ~楽しみ!!

あと、これは時鮭


(冷凍で分かりずらいですが・・・)

これも『越の蔵』さんの紹介で去年から買ってるのですが、
時鮭って
『鮭の旬である秋以外(春から夏にかけて)に採れるので”時知らず”という
最近では省略されて単に”時鮭”と呼ばれます。
卵巣・精巣がまだ成熟していず、 身肉に脂があるので大変美味。
ロシア北部の河川の生まれで、回遊中に日本の近海で漁獲されたものと
考えられています。 』
なんですってね

秋の鮭と全然違って、身は脂はあるのですがしつこくなくぷりぷりって
感じですっごく良いですface02
  

Posted by だいごろう at 09:02Comments(0)

2010年05月25日

未熟者

みぃ~じゅ~くぅうも~のぉ~よぉ~
おぉまえのながしたなみだをうけぇ~よぉお~
みぃ~じゅ~くぅうもぉ~の~よぉ~(あっ、これマッチの『愚か者よ』だったicon10


23日は湯川に出撃しました。

朝にいろいろあり、気持ちはブルー・・・・
(みなさん、無理を言ってしまってすいません ホント助かりました)




だけど、天気は雨!!
恵みの雨と期待し、shakerさんにも今日はいい釣り出来ますよって励まされ
いざ川へ!!

日中のライズを期待して気持ちを切り替えて行くぜ!!

だけど・・・
水面の波紋は雨のあとのみ

じぃっと川面を凝視して、待つこと数分 おっつ!!、ライズ発見!!!!
ちょっとどきどきして、ライズしたちょい上流にフライを(富士)キャスト!!

すると!! 生体反応!! 果敢にフライにアタックする魚影あり!! 
でたぁ!! よっしゃ!と合わせるも・・・ おりょ??? 
魚の感触がない・・・・・・・・・・・・・

次第にライズも止まり、場所を移動
再び水面を凝視して(目がチカチカする)、ライズ発見!!
ライズした場所にフライが流れ、またもや生体反応!!!
が・・・・・・・・・
はぁ~(いかんいかん ため息は幸せが逃げるface09

またまたライズも止まり、川面に広がるのは雨の波紋のみ・・・

気分は更にブルー・・・
折れそーicon11


寂しくなってきたので、釣り仲間であり高校の同級生でもあるあ☆ざわくんに
電話してグチicon10

あ☆ざわくん曰く
『荒れた気持ちが魚に伝わってるんだよ だから魚がさけてるんだな
こんな日はフライボックスなくすとか、なんかやらかすから早く帰ってくれば』と
優しいお言葉icon11

そうだよね
今日が最後の釣りじゃない
チャンスは何度でもやって来るicon09

俺もなんかやらかしそうな雰囲気を感じてたので、帰る事に
16時撤収

で、みなさんは気持ちの切り替えってすぐ出来ます?

俺は気持ちを入れ替える と言うか立て直せず

23日は個人的にブルーな事もあったのですが、
魚の出が渋い時とか状況が悪いとか
こんな時、他の人なら
1.粘る
2.しょうがないからあきらめる
3.腕で釣ってみせる
どうなんだろ~なんて考えながら、釣りしてました。

流される
流されない
流れに身を任せる
流れに乗る
または流れに逆らう

不惑の四十(迷ってばっかりじゃん)

フライフィッシングを通じてというか魚を通じていろいろ勉強させて頂いて
おります。

しかし、冷たい雨でした



  

Posted by だいごろう at 21:56Comments(2)軽井沢

2010年05月23日

軽井沢ハーフマラソン

今日は軽井沢ハーフマラソンでした。
勿論、軽井沢まで行きました。
ですが・・・  出場しませんでした。

なぜなら・・・・
大会側の不手際のせいです。

当日の受付が7時から8時まで
スタートが8時半

駐車場は、軽井沢プリンスホテルスキー場
エントリー時に申請すると駐車許可証が届き無料で
停める事が出来ます。
俺も持ってます




受付に遅れないようにと思い7時20分くらいには、軽井沢駅南口の入り口
に着きました。
プリンスホテルの駐車場まであと数分
だけど、そこから大渋滞!!!
全く車が動かず

いっくらなんでもこんな時間からアウトレットが込むわけないし、なんでと思い
道間違えたか?、なんて考えたけど、ここまで案内の人もいない

時間は刻一刻と過ぎ、7時40分face08
こりゃ受付に間に合わないと思い、渋滞を抜け軽井沢駅の
旧軽銀座口の方へ

すると、やっとマラソン交通警備の人がいました。
で、俺『軽井沢プリンスホテルの駐車場に行きたいんですけど』
警備員『すいません、臨時駐車場はいっぱいで入れません』
俺、『はぁ!?、 駐車許可証持ってるんだけど』

警備員、『完全にこちらのミスで、駐車場がキャパを超えています
ご自分で、有料駐車場を探して停めて下さい』
俺、『駐車場のお金はどうするの?』
警備員、『ご自分でお支払い下さい』

おい!おい!!おい!!!

なんのための駐車許可証だ!!!
どんだけばらまいたんだ????

責任者出てこい!!
(じんせいこうろ風 って古いか)

なんて冗談はさておき
許可証もなしなら話は分かるが、こっちはエントリーの時に申し込んである
それがなんで停められない!

仕方がないから有料駐車場を探すも既にいっぱいで停められない
また警備員が『この先に有料駐車場があります』なんて言うから
行ってみても駐車場が無い。


だいたいからして、
1.4千人のランナーが走るレース
2.エントリー時に駐車場許可証を発行している
3.アウトレットと隣接の駐車場なので混雑が予測される
であれば、どれくらいの駐車場が必要か予測がつくはず。
小布施見にマラソンだって、長野マラソンだって複数の駐車場を用意し
シャトルバスを運行している!

また、駐車場がいっぱいになる不測の事態が起こったので
あれば、その対応として有料駐車場に案内する人員を配置する。
レース後、駐車許可証を持っていれば駐車料金を払い戻す

これくらいの対応は必要だと思う。
しかも、5千円もエントリー料を取ってるんだから!!

駐車場を探すも停められず、8時も過ぎ今度はスタート時間が近づいてくる
天気は雨でも、走る気満々で来たのに、こんな対応されて
もうこの時点で走る意思はなし
一体なんなんだ!!

気分は最悪なので朝っぱらから方々にメール&電話してしましいました。
(話聞いて頂いてありがとう&ホント申し訳なかったです)
うっちー、俺が言ってる事、間違ってないしない???

二度と出ねぇ!!!

このあと、釣りに行ったのですが、気持ちを切り替えられず・・・
折角いろいろ話を聞かせて貰って元気になったつもりだったのに
(未熟なせいか)
釣果も得られず早々に帰宅しました。

湯川の話は、また別途アップします。

  

Posted by だいごろう at 18:16Comments(10)マラソン

2010年05月22日

まねかねざる客

こんにちは、だいごろうです。
庭に沢山花が咲くのは良いのですが・・・
こんなお客さまが乱舞してます



丸々と太った胴体face08

今年は、結構数を見る気がします

低空で飛ぶのでちょっと怖かったりして
まるで、自分の家みたいに飛びまわってますface10

僕の家、なのにぃ~











  

Posted by だいごろう at 13:52Comments(2)だいごろう

2010年05月20日

邦友旗

今日は朝4時に起床し、去年から入っている野球チームの試合に行って来ました




邦友旗って大会で今年で37回目



なんか、小賀坂スキーが創設した大会みたいで、グランドも
専用グランドで、アップルライン沿いのAPINAの裏にあります。



結構キレイなグランドです。




5時チョイ過ぎに集合、5時半試合開始 いわゆる早起きってやつ
(ちょ~ こてっぱや! それに平日だってのicon10

俺は7番 ライトで先発(実は、野球をやるのは20年ぶりくらい)

1回の表、2点先取しツーアウト2塁3塁で一打席目が廻ってきました。
で、いきなり会心のライト前2点タイムリー
(みんなには振り遅れって言われましたが・・・face07

2打席目は、2回表 センター前に渋いヒット(どんづまりってやつです)
3打席目は、4回表 ノーアウト2塁3塁で、これもセンター前にヒット

試合も僕の大活躍もあり(なんて)、12-4の大勝!!!
個人的にも3打数3安打の猛打賞 そして5打点!!!(すごいしない!)

でも良いことばかりでなく、ライトフライをポロリとやり
(新しいグローブはダメだね キング、ノックしてくれノック!)

3塁ランナーでいた時、ボテボテのゴロで飛び出して3本間に挟まれ
なんとか潜り抜けたところで足がもつれ転倒 
柔道の回転受身を取ってしまい、チームメイトが爆笑
(最初の写真が今日頑張った勲章ですicon22

しかし、マラソンと違い瞬発系の筋肉を使うので、ちょっとダッシュすると
踏ん張りが利かない
情けない事ですface10
  

Posted by だいごろう at 21:48Comments(2)ベースボール

2010年05月18日

長野マラソン Results

長野マラソンが終わって早一ヶ月

長野マラソンに出場した人にはこんな記録証が届きます。




俺は完走5790人中、5363位
年代別で言うと2049人中、1907位

完走して達成感もあったし、みんなにも『スゴイじゃん!』なんて
褒められて嬉しかったんだけど、こうやって見ると俺って遅いんじゃん
って感じ
しかも、アラフォー前半なのに、順位も下の下face10
なんかみんな凄すぎ!!




後半もっと行けたはずだとか、あの場所で根性見せて走ってればなんて
終わってから後悔したりして
気合と根性が足りなかったんだよねface07

今週末は軽井沢ハーフマラソンに出ます。



折角軽井沢に行くので、マラソンの後に釣りしたいからちょっと弱気に
完走目標で走りますが、『20キロなら余裕で走れるよ』って
言えるようになんないといけないですね

  

Posted by だいごろう at 22:51Comments(2)マラソン

2010年05月18日

アキットくん

先週、月一恒例の飲み会がありまして出席してきました。

会場を移し二次会をしているとうっちーの妹さんの~e~,truth~さんと遭遇しました。

お連れさんを紹介して頂いたのですが『だいごろうさん、この人誰かわかる?』って
聞かれたのですが、俺は・・・(すいません、分かりませんicon10

で、紹介してもらったのがアキットくんです。
あっ! 駅前で掃除してるの見たことある!!

目の前で、スプーンやフォークをあり得ない形に変えて行くんですが、
力を入れてるようには見えないし、なんで出来るか訳がわかんないface10




なんで、なんで???
どうして出来るの?
なんで出来るようになったの??
分かりずらいですが、柄が2回転してます



なんて、おじさんは年甲斐もなく聞いてしまいましたicon10

で、アキットくんが言うには『自分なら出来ると信じてました』

アキットくん お歳はおいくつ?
おじさん脱帽ですicon11

夢があってすっごくいいですね

おじさん、どきどきしてしまいましたicon06

  

Posted by だいごろう at 00:43Comments(4)なんでもかんでも

2010年05月15日

軽井沢 湯川のヤマメ

じゃ~ん!!



やっと釣れましたicon10
20cmほどのヤマメ

今日もしげぼーさんと湯川に行ってきました。
しかし朝は良い天気でしたねぇ
浅間山もくっきり


(宙を舞ってるのは一反木綿ではなく農作業用のビニールですface03

まずは恒例になったShakerさんに寄って珈琲を頂きます。
東京からのお客さんがみえていて、この方も相当のフライフィッシャーらしく
話を聞かせて頂いたのですが、僕もしげぼーさんも『へぇ~』しか言えま
せんでしたface10


(ロッドを振るshakerさん)

そして川へ移動して釣り開始!!!

『今日の目標!!』
もちろん、待望のヤマメを一匹!!!

あとは、5日にレッスンして頂いた内容もちゃんとおさらいする
じゃないと忘れちゃうしface07

今日も一匹、合わせられず、凹んでいるとやっと待望の一匹との出会い!!!



待ってたよ、湯川のヤマメちゃん
前回はぼーずだったのでちょ~嬉しい!!!

続けて釣って行きたいところだけど・・・・
後が続かず・・・
場所を移動するもなかなか厳しい

そしてイブニングへ突入!!!
何回かあたりがあるもフッキングまでいかず、手こずっていたのですが
なんとか一匹イワナをゲット!!!




ここで、あたりも真っ暗になったので終了しました。
しかし!!
軽井沢は寒い
帰りは吐く息も白いし、手もかじかんで言うことを聞かないface03
ほんとおかしな天気が続きますね
これじゃ魚のスイッチもなかなか入らずなのかな
でも俺のスイッチはバリバリのON!!!
5日に完全にスイッチ入っちゃいました

なのでバリバリ釣りします!!
しげぼーさんまた一緒に行きましよう

おまけ 朝、庭の花を撮りました







  

Posted by だいごろう at 23:08Comments(12)軽井沢

2010年05月13日

ウエスタン・ハット

今日は帽子の話




最近、若い人の間でも帽子が流行ってるみたいですね。

で、これ いつも僕が釣りの時に被っているウエスタン・ハット
購入したのはカレコレ20年ほど前 長野もんぜんぷらざ近くの『トラヤ』さんです。




インディー・ジョーンズをイメージして探検家気取りで被っていましたが、
デザインも色合いも良く、周りの人達にも結構評判が良かったのです。

ですが、一年を通して被っていると汗や雨で革も痛み、かなりよれよれface10
で、そろそろ買い替え時かなと『トラヤ』さんを覗いてみると・・・

おぉぉ~ カッコいいのがあるぢゃ~ないですか!!!
最初の写真の帽子
今年はこのウエスタン・ハットで決めるぜ!!
(自称:荒野の七人のスティーヴ・マックイーン!!)

あと、僕のコレクション
こいつもその昔、旧軽銀座のウエスタン・ハット屋さんで購入したもの
思い出いっぱいです。




ちなみにだいごろうもウエスタン・ハットがお気に入りicon06





  

Posted by だいごろう at 21:38Comments(6)フライフィッシング

2010年05月12日

想天坊

マラソン完走祝い、2本目のお酒
想天坊です



これも越の蔵さんから紹介して頂いたお酒





詳しい話は忘れちゃったのですが、飲み口はすっごくフルーティーで
後味はすっきり、というか殆どなく、さらっとしてます。
どちらかと言うと甘口かな
なかなか良いと思います。

僕も飲むぅ~~~
かんぱ~い!


  

Posted by だいごろう at 21:36Comments(4)

2010年05月11日

なめこ盆栽培 2回目の収穫

2回目のなめこ盆栽培の収穫




1回目の収穫からおよそ3週間
栽培方法には1回目から10日から2週間で収穫できるって書いてあったけど
4月のおかしな天気のせいか期間がかかりました。

でだ!!
2回目は見事に失敗
なめこが生えたの片側のみface03
うしろは何もなし・・・




今回の収穫はこれだけ



1回目の収穫の時にキレイに切り株を揃えなかったのがいけなかったみたい
立派に生えたのもあるんだけどな・・・・

3回目に淡い期待をして・・・




だけど、数日後・・・ かっカビが!!!!

残念だけどここまでですface10
  

Posted by だいごろう at 20:51Comments(6)なんでもかんでも

2010年05月10日

たらの芽

今年、3回目の収穫

GWになって急に暖かくなったせいかGW期間中に2回目の収穫










そして、木が1本しかないのに沢山たらの芽が出て3回目の収穫です。






去年は1回しか収穫出来なかったのに素晴らしいface02

これをいかに来年につなげるか
思い切ってもう一回挿し木にチャレンジしてみます。

庭に咲いてる花です










  

Posted by だいごろう at 19:18Comments(4)なんでもかんでも

2010年05月09日

コンパラダン

今日は釣りに行きたかったんだけど、諸事情ありまして家にいましたface10
なので、合間をみて昨日から20本ほどフライ巻きましたface02
5日のレッスンでフライのローテーションについても教えて貰ったんだけど
自分のフライの中にパターンがなく、バリエーションに乏しい
なので、いろいろなパターンにチャレンジしてみました。

これ、コンパラダンのパターン(のつもり)






ヘアウイングダン(のつもり)



実はこの手のパターンを巻くのは初めてで、バランスを取るのが難しく
アイ(糸を通す部分)に寄りすぎでアイが塞がっちゃったりと悪戦苦闘face03

CDCダン(のつもり)




なんとか本数を巻いたので、後はヤマメがこれを美味しそうと思ってくれる
事を祈るのみ
ヤマメは携帯の釣りゲームの中で泳いでるんじゃない
現場(川)で泳いでるんだicon09
後は現場で臨機応変に対応して待望の一匹をゲットするのみ!!
このフライを持ってまた湯川に出撃してきます。

  


Posted by だいごろう at 21:00Comments(0)フライフィッシング

2010年05月09日

草取り

去年から野球のチームに所属しておりまして、そのチームが長野市の
リーグに登録しております。
で、昨日はリーグのチーム総出で落合橋グラウンドの草取りに
行ってきました。


朝6時に集合face04
自分たちが使うグラウンドなので、みんな頑張って草取りしてます。


一生懸命草取りするまさたけ




今年は勝ちたいねぇface10
  

Posted by だいごろう at 18:11Comments(0)ベースボール

2010年05月05日

軽井沢 湯川

今日はBeeForeさんこと、ビーチ・フォレストさんに案内して頂いて
軽井沢の湯川に行ってきました

指導中の師匠

軽井沢で釣りなんて、なんかお洒落で良くないですか!!

参加したのは俺とIくんとしげぼーさん

まずはBeeForeさんとも釣り仲間
軽井沢のCoffeeHouse Shakerさんに寄って珈琲を
頂きながら情報収集です。





オーナーの黒沢さん(満面の微笑みface02


この方も釣り雑誌に登場するほどのフライフィッシングの達人です。

日釣り券をShakerさんで購入しいざ川へ



しかし、気持ち意良い天気、いやぁ~軽井沢も春ですねぇ




魚のメインディッシュ、カゲロウもハッチしてます。



まずは、BeeForeさんのレッスン
キャスティング、川での立ち位置、フライを流すラインなどなど
いままで我流でやっていたんだけど、実際に教えて貰うと全然違い、目から鱗
BeeForeさんがライズしている魚を見つけてくれて教わった通りにフライ
を投げるといきなり魚がアタック!!!
残念ながらフックせずでしたが、レッスンの効果を体感しましたface08

各自キャスティング練習も兼ねて釣りをしたあと場所を移動




ここでも苦戦していると、Beeforeさんにフライサイズを落とす事と流す
ラインを変えて見るようにアドバイスして貰って、その通りにやってみたら!!!
でぇたぁ!! 一投目でヤマメがでたface08
よっしゃー!っと合わせると、ぷちっと・・・・  
まぁ~じぃ~でぇ~face03
痛恨の合わせ切れ・・・
そのあともフライに反応はあるんだけど、フッキングまでは至らず、
バラしてばっかりicon10

さらに場所を移動してイブニング待ち



突然の雨だけど、魚にとっては虫たちが羽化するための恵みの雨になるはず
なので雨なんてへっちゃら、待ってる間も楽しいicon06




そして、6時過ぎ
待望のイブニングの時間に突入!!!
だけど、散発のライズ・・・

しげぼーさんが釣りましたが、僕は・・・
合わせ切れに、ばらしに・・・ 凹みましたicon11

釣果は別として、いつもは一人が殆どだけど、人に教えて貰うと知らない事、
気がつく事も多く内容の濃い一日となりました。
うっちー、まだまだ俺は未熟だよface10

まだまだ、シーズンは始まったばかりなのでまたチャレンジにしに来たいと
思います。
  

Posted by だいごろう at 23:07Comments(4)軽井沢

2010年05月04日

松代の御柱 二日目

松代の御柱、二日目です。

二日目は長明寺をスタート
10時に荒神さんに集合し記念撮影と太鼓の奉納






行列は前日の順番の逆となります。
そのため荒神町が先頭

1.荒神町:荒神太鼓
2.仲町:恵比寿・大黒天
3.御安町:霧の川中島
4.田町:佐久間象山先生と大砲
5.寺町
御神木
6.紙屋町:大阪夏の陣
7.馬喰町:佐久間象山と大砲隊
8.紺屋町:八幡太郎義経
9.鍛冶町:鍛冶守の神
10.肴町
11.伊勢町:勢い獅子

木やり衆に見送られてスタート






二日目は荒神町⇒仲町⇒伊勢町⇒ホウリ神社の行程

仲町ではおごくをまいたり


観客の皆さんにも楽しんで頂けたと思います。

で、二日目は行列の先頭だったので他の町の写真が撮れてません・・・
仲町さんの行列だけ!




最後にホウリ神社に奉納して






(御神木)
御柱も終了となりました。
二日間とも天気にも恵まれ大きなトラブルもなく無事御柱を終了する事が出来ました。
そして夜は慰労会!!!
同じ町内に住んでいながらもなかなか顔を合わせて話す機会も少なく、
お祭りって貴重なコミュニケーションの場
準備は大変だけど継続していく事が大切だなっとおもいました。

  

Posted by だいごろう at 08:39Comments(2)なんでもかんでも

2010年05月03日

松代の御柱 一日目

みなさん GWはいかがお過ごしですか?
僕は1日、2日と松代の祝神社の御柱に参加してきました。
地元ではお諏訪さんと親しまれ、祝神社と書いてホウリ神社と読みます。

御柱は男神と女神の2本あり、それぞれ1本づつ二日に分けて町内を
曳航します。

まずは一日目の模様をお伝えします。
この祭りに参加する町は松代町内でも
1.伊勢町
2.肴町
3.鍛冶町
4.紺屋町
5.馬喰町
6.紙屋町
7.寺町
8.田町
9.御安町
10.仲町
11.荒神町
の計、11町です。

毎回、この町の単位に山車をだし御柱際を祝います。

1日は8時半に荒神さんに集合しお祭りの準備
9時過ぎに荒神さんで子供太鼓と大人太鼓をお披露目





これが大人太鼓の法被




御柱の曳航は午後なのですが、そのルートに無い各町の祭典事務所を午前中の
内に廻り、荒神太鼓を奉納します。

まずは、以前一緒にお祭りを行っていた城北団地にてお披露目



続いて肴町祭典事務所



鍛冶町祭典事務所



田町祭典事務所



御安町祭典事務所





寺町祭典事務所



最後は商工会議所前で演奏
ここまでが、午前中の演奏

午後は、町内の御柱の曳航

毎回くじ引きで練り歩く順番が決められ、我が町は最後尾
1.伊勢町:勢い獅子
2.肴町
3.鍛冶町:鍛冶守の神
4.紺屋町:八幡太郎義経
5.馬喰町:佐久間象山と大砲隊
6.紙屋町:大阪夏の陣
御神木
7.寺町
8.田町:佐久間象山先生と大砲
9.御安町:霧の川中島
10.仲町:恵比寿・大黒天
11.荒神町:荒神太鼓

一日目は馬喰町を出発し⇒紙屋町⇒紺屋町⇒伊勢町⇒仲町⇒
セブンイレブン前の信号を折り返し⇒ホウリ神社までの曳航となります。

まずは馬喰町



すません、紙屋町がないです
紺屋町



荒神町の行列とかわいい金棒曳きのみんな





各町の山車














最後に荒神町がホウリ神社で太鼓を奉納して一日目のお祭りは終了となります




で、なぜ荒神町の大人太鼓の写真がないかと言うと・・・
僕自身も太鼓を叩いていたので写真が取れませんでした・・・icon10

二日目の模様はまたアップします。  

Posted by だいごろう at 09:08Comments(2)なんでもかんでも

2010年05月01日

松代の御柱

お知らせです。

松代の御柱が今日明日と行われます。
両日ともに行列が12時半出発
1日は象山口駅より2日は長明寺の出発となります。






歩行者天国も仲町、伊勢町、木町となります。
天気も良さそうなので、是非皆さんもお出かけ下さい。
  

Posted by だいごろう at 08:18Comments(4)なんでもかんでも