2010年08月31日
2010年08月29日
2010年08月29日
2010年08月28日
2010年08月24日
めたぼ
こんばんわ
だいごろうです。
この3月で7歳になったんですけど
ここのところ、着実に体重が増えてるんですよ・・・
見た目にも、一回りデッカくなってるし・・・
別に、ご飯の量が増えたとか・・・
いたずらしてお菓子食べちゃうとかしてないんですけどね・・・
MU先生にも『太ってるって訳じゃないけど少し気をつけましょう』
って言われたので、ダイエットすることにしました!
(フィラリアのお薬の制限体重オーバーしちゃうんですって)

7歳を過ぎて、じいさんになって行くので専用のごはんですが・・・

長生きしたしたいしね

だいごろうです。
この3月で7歳になったんですけど
ここのところ、着実に体重が増えてるんですよ・・・
見た目にも、一回りデッカくなってるし・・・
別に、ご飯の量が増えたとか・・・
いたずらしてお菓子食べちゃうとかしてないんですけどね・・・
MU先生にも『太ってるって訳じゃないけど少し気をつけましょう』
って言われたので、ダイエットすることにしました!
(フィラリアのお薬の制限体重オーバーしちゃうんですって)

7歳を過ぎて、じいさんになって行くので専用のごはんですが・・・

長生きしたしたいしね


2010年08月22日
2010年08月22日
2010年08月21日
2010年08月18日
Nikon F2
今は全く使わなくなってしまった名機:Nikon F2
1990年代前半
バブル崩壊の煽りを受け、金帰月来で東京に出張してたころ
(当時、あさまの片道:3時間はつらかったな(汗))
長野に帰ってくる週末は殆どトレッキングしたりして山で遊んでました
で、やっぱり山の美しい景色を見てると欲しくなるのがカメラ
その頃は浅草で仕事をしてて、たまたま職場の近くに中古カメラ屋さんが
あり、そこで見つけたのが当時のNikonのフラッグシップ:F4
デザインはジョルジェット・ジウジアーロ(発売開始は1988年:昭和63年)
いすず117クーペをデザインした人でもあります
F4は中古でいっぱい出てたけど、結構高くってなかなか手が出せない
毎日通ってずぅ~っと眺めてて、思い切ってローン組んで買いました。
(80-200/2.8のレンズ
)
で、どこへ出かけるにもカメラを持っていって写真を撮って
写真を撮ってると、やっぱりオートフォーカスではなくマニュアルで写真が
撮りたくなって(当時のAFはピントが甘いなんて言われたりしてて)
それで、当時でも既に骨董品化してた『Nikon F2』を新橋にある
カメラ屋さんで程度の良いのを見つけて買ってしまいました。
暫く使ってないので露出計も正常かフィルムを入れてみないとわかんないけど・・・
ちなみにF2は最初の発売が1971年(昭和46年)
それが未だに現役で使えたら凄いっしょ
俺は『歌心』はあるけど『絵心』は皆無
『彩』って字が好きで、絵は全くダメなんだけど、
写真は一瞬しかない『その時』、『その景色』を写し撮れるもの
写真の『彩』から、意図、感性とか感覚が伝わるようなものになれば
いいななんて思いながら写真を撮っています。
『色彩の魔術師』になりたかったりして
今度はこのF2とF4を持ち出して写真撮ってみようかな
それに、勿体無いしね
F2/F4で撮った作品集
スキャナーで取り込んだので綺麗じゃないですけど・・・
うっちー
俺の『写心』はどう?
上高地
浅間山
北茨城の日の出
松代 清滝の桜

1990年代前半
バブル崩壊の煽りを受け、金帰月来で東京に出張してたころ
(当時、あさまの片道:3時間はつらかったな(汗))
長野に帰ってくる週末は殆どトレッキングしたりして山で遊んでました

で、やっぱり山の美しい景色を見てると欲しくなるのがカメラ
その頃は浅草で仕事をしてて、たまたま職場の近くに中古カメラ屋さんが
あり、そこで見つけたのが当時のNikonのフラッグシップ:F4

デザインはジョルジェット・ジウジアーロ(発売開始は1988年:昭和63年)
いすず117クーペをデザインした人でもあります
F4は中古でいっぱい出てたけど、結構高くってなかなか手が出せない
毎日通ってずぅ~っと眺めてて、思い切ってローン組んで買いました。

(80-200/2.8のレンズ

で、どこへ出かけるにもカメラを持っていって写真を撮って
写真を撮ってると、やっぱりオートフォーカスではなくマニュアルで写真が
撮りたくなって(当時のAFはピントが甘いなんて言われたりしてて)
それで、当時でも既に骨董品化してた『Nikon F2』を新橋にある
カメラ屋さんで程度の良いのを見つけて買ってしまいました。

暫く使ってないので露出計も正常かフィルムを入れてみないとわかんないけど・・・
ちなみにF2は最初の発売が1971年(昭和46年)
それが未だに現役で使えたら凄いっしょ

俺は『歌心』はあるけど『絵心』は皆無

『彩』って字が好きで、絵は全くダメなんだけど、
写真は一瞬しかない『その時』、『その景色』を写し撮れるもの
写真の『彩』から、意図、感性とか感覚が伝わるようなものになれば
いいななんて思いながら写真を撮っています。
『色彩の魔術師』になりたかったりして

今度はこのF2とF4を持ち出して写真撮ってみようかな
それに、勿体無いしね

F2/F4で撮った作品集
スキャナーで取り込んだので綺麗じゃないですけど・・・
うっちー
俺の『写心』はどう?
上高地

浅間山

北茨城の日の出

松代 清滝の桜

2010年08月17日
2010年08月16日
2010年08月14日
2010年08月11日
8種混合
2010年08月10日
2010年08月08日
The 本流 犀川デビュー!!
じゃ~ん!!
初のニコパチ

(嬉しいから俺もブログデビュー
)
今日は、今年のチャレンジ項目の一つ!!
犀川イブニングにチャレンジしてきました
案内して頂いたのはもちろん師匠のBeeForeさん
そして使うフライはマドラーミノー(のつもり
)
本流デビューが決まって一所懸命巻きました
このマドラーミノーってヒゲナガカワトビケラを模したもの
ちなみにヒゲナガカワトビケラの幼虫ってザザ虫なんですよ

ニジマスって贅沢なもん食ってんですね
まずは、明るいうちにBeeForeさんにキャスティングやフライの流し方の
レクチャーを受けます(頑張る俺)
そして本命ポイントから集中してマドラーミノーを流し・・・
いざ勝負!!!
あたりも暗くなったころ・・・
やっと待望のあたり!!!!
合わせとほぼ同時に魚がジャンプ
そして、キャッチしたのは30cm程のニジマス


もっと大物が釣れてる全国でもメジャーな犀川だけど、それでもちっちゃくても
デビューしていきなり釣れた魚
それも不細工でも
一所懸命巻いたフライに反応してくれた
魚なので、喜びもひとしお
今日は思い出に残る一日になりました。
BeeForeさん ありがとう
次回はもうひと回りデカイやつ!
引きの強さに腰が引けちゃうやつを狙っちゃうよ
!

初のニコパチ


(嬉しいから俺もブログデビュー

今日は、今年のチャレンジ項目の一つ!!
犀川イブニングにチャレンジしてきました

案内して頂いたのはもちろん師匠のBeeForeさん
そして使うフライはマドラーミノー(のつもり


本流デビューが決まって一所懸命巻きました

このマドラーミノーってヒゲナガカワトビケラを模したもの

ちなみにヒゲナガカワトビケラの幼虫ってザザ虫なんですよ


ニジマスって贅沢なもん食ってんですね

まずは、明るいうちにBeeForeさんにキャスティングやフライの流し方の
レクチャーを受けます(頑張る俺)

そして本命ポイントから集中してマドラーミノーを流し・・・
いざ勝負!!!
あたりも暗くなったころ・・・
やっと待望のあたり!!!!
合わせとほぼ同時に魚がジャンプ

そして、キャッチしたのは30cm程のニジマス



もっと大物が釣れてる全国でもメジャーな犀川だけど、それでもちっちゃくても
デビューしていきなり釣れた魚

それも不細工でも

魚なので、喜びもひとしお

今日は思い出に残る一日になりました。
BeeForeさん ありがとう

次回はもうひと回りデカイやつ!
引きの強さに腰が引けちゃうやつを狙っちゃうよ

2010年08月07日
ブナの森のイワナに魅せられて Ⅶ

今日は長野はびんずるですね
行こうかと思ったんだけど、うっちーも、えとちゃんも、みず☆わくんも、
の☆えちゃんも、な☆こちゃんも、ついでにめ☆も

みんなびんずる事務局員で忙しいし、俺は邪魔になってしまうので・・・
(俺の炎の法被 どこ行ったんだろう・・・)
なので今日もブナの森に行ってしまいました

今日は13時から釣り開始
さぁあ、今週は『土用隠れ』はどうか????
やっぱ渋い

魚の反応はイマイチ

それに魚は反応しても、なんかフライへの出方が変

先週はちゃんとフッキング出来たのに今週はバラす回数も多く
魚もちゃんとフライを咥えない感じ
先週のデカイのを仕留めたポイントに入ってもやっぱり反応薄

イブニングを迎えてもなかなか結果が得られず
18時過ぎ、退渓ポイントまで来たので、これで最後だなって思ってフライを
流すと、やっといい形が反応してくれて




二週続けて26cm!!!

やっぱイブニングって魚の反応いいです

今までは釣れても小さいのばっかで、この川はデカイのいないのかって
思ってたけど、単に俺がへたっカスだっただけのこと


いるよ、いる

今日は渋くって釣果は上がらなかったけど、それでも二週続けていいのが
出たので満足だね
これから暫くは渋い時期が続くらしいけど、そこを腕でカバーできるように
修練、修練だ



2010年08月01日
AC長野パルセイロ
今日はサッカー見に行ってきました


北信越フットボールリーグ 第13節
対戦相手はグランセナ新潟
今日勝って、JAPAN.S.Cが負ければACパルセイロの優勝が決定する試合
しかし、今日も厚い!!
グランドなんか芝生の照り返しで暑さも倍増
こんな中、よく選手も動けるよね
ボールボーイの子供達も大変だ

で、肝心の試合はと言うと、今回も相手チームが引いて守る展開
前半の20分くらいは、どうやって守備を崩すか探っている感じ
そして20分過ぎに1点を先制
するとパルセイロがペースを鷲掴み!!

(痛む選手)
怒涛の攻撃で相手守備陣を見事に崩し、前半で6対0
後半も開始1分で追加点を上げ7対0
盛り上がるサポーター
暑いのに凄いです

ここまでは良かったけど、ここからがパルセイロのミスもあり
グランセナにも多少押し込まれシュートまで持ち込む回数も減ってしまい
なかなか追加点があげられない
後半も30分過ぎにようやく2点追加し結局9対0

後半、暑さのせいか、それとも攻めつかれたか思うようにボールが回せなかったのかな
JAPAN.S.Cも勝ったので優勝は最終節に持ち越しだけど
最終節も勝って優勝決めるってもんだね




北信越フットボールリーグ 第13節
対戦相手はグランセナ新潟

今日勝って、JAPAN.S.Cが負ければACパルセイロの優勝が決定する試合
しかし、今日も厚い!!

グランドなんか芝生の照り返しで暑さも倍増

こんな中、よく選手も動けるよね

ボールボーイの子供達も大変だ


で、肝心の試合はと言うと、今回も相手チームが引いて守る展開
前半の20分くらいは、どうやって守備を崩すか探っている感じ
そして20分過ぎに1点を先制

するとパルセイロがペースを鷲掴み!!


(痛む選手)
怒涛の攻撃で相手守備陣を見事に崩し、前半で6対0
後半も開始1分で追加点を上げ7対0

盛り上がるサポーター
暑いのに凄いです


ここまでは良かったけど、ここからがパルセイロのミスもあり
グランセナにも多少押し込まれシュートまで持ち込む回数も減ってしまい
なかなか追加点があげられない
後半も30分過ぎにようやく2点追加し結局9対0


後半、暑さのせいか、それとも攻めつかれたか思うようにボールが回せなかったのかな
JAPAN.S.Cも勝ったので優勝は最終節に持ち越しだけど
最終節も勝って優勝決めるってもんだね

