2010年05月23日
軽井沢ハーフマラソン
今日は軽井沢ハーフマラソンでした。
勿論、軽井沢まで行きました。
ですが・・・ 出場しませんでした。
なぜなら・・・・
大会側の不手際のせいです。
当日の受付が7時から8時まで
スタートが8時半
駐車場は、軽井沢プリンスホテルスキー場
エントリー時に申請すると駐車許可証が届き無料で
停める事が出来ます。
俺も持ってます
受付に遅れないようにと思い7時20分くらいには、軽井沢駅南口の入り口
に着きました。
プリンスホテルの駐車場まであと数分
だけど、そこから大渋滞!!!
全く車が動かず
いっくらなんでもこんな時間からアウトレットが込むわけないし、なんでと思い
道間違えたか?、なんて考えたけど、ここまで案内の人もいない
時間は刻一刻と過ぎ、7時40分
こりゃ受付に間に合わないと思い、渋滞を抜け軽井沢駅の
旧軽銀座口の方へ
すると、やっとマラソン交通警備の人がいました。
で、俺『軽井沢プリンスホテルの駐車場に行きたいんですけど』
警備員『すいません、臨時駐車場はいっぱいで入れません』
俺、『はぁ!?、 駐車許可証持ってるんだけど』
警備員、『完全にこちらのミスで、駐車場がキャパを超えています
ご自分で、有料駐車場を探して停めて下さい』
俺、『駐車場のお金はどうするの?』
警備員、『ご自分でお支払い下さい』
おい!、おい!!、おい!!!
なんのための駐車許可証だ!!!
どんだけばらまいたんだ????
責任者出てこい!!
(じんせいこうろ風 って古いか)
なんて冗談はさておき
許可証もなしなら話は分かるが、こっちはエントリーの時に申し込んである
それがなんで停められない!
仕方がないから有料駐車場を探すも既にいっぱいで停められない
また警備員が『この先に有料駐車場があります』なんて言うから
行ってみても駐車場が無い。
だいたいからして、
1.4千人のランナーが走るレース
2.エントリー時に駐車場許可証を発行している
3.アウトレットと隣接の駐車場なので混雑が予測される
であれば、どれくらいの駐車場が必要か予測がつくはず。
小布施見にマラソンだって、長野マラソンだって複数の駐車場を用意し
シャトルバスを運行している!
また、駐車場がいっぱいになる不測の事態が起こったので
あれば、その対応として有料駐車場に案内する人員を配置する。
レース後、駐車許可証を持っていれば駐車料金を払い戻す
これくらいの対応は必要だと思う。
しかも、5千円もエントリー料を取ってるんだから!!
駐車場を探すも停められず、8時も過ぎ今度はスタート時間が近づいてくる
天気は雨でも、走る気満々で来たのに、こんな対応されて
もうこの時点で走る意思はなし
一体なんなんだ!!
気分は最悪なので朝っぱらから方々にメール&電話してしましいました。
(話聞いて頂いてありがとう&ホント申し訳なかったです)
うっちー、俺が言ってる事、間違ってないしない???
二度と出ねぇ!!!
このあと、釣りに行ったのですが、気持ちを切り替えられず・・・
折角いろいろ話を聞かせて貰って元気になったつもりだったのに
(未熟なせいか)
釣果も得られず早々に帰宅しました。
湯川の話は、また別途アップします。
勿論、軽井沢まで行きました。
ですが・・・ 出場しませんでした。
なぜなら・・・・
大会側の不手際のせいです。
当日の受付が7時から8時まで
スタートが8時半
駐車場は、軽井沢プリンスホテルスキー場
エントリー時に申請すると駐車許可証が届き無料で
停める事が出来ます。
俺も持ってます

受付に遅れないようにと思い7時20分くらいには、軽井沢駅南口の入り口
に着きました。
プリンスホテルの駐車場まであと数分
だけど、そこから大渋滞!!!
全く車が動かず
いっくらなんでもこんな時間からアウトレットが込むわけないし、なんでと思い
道間違えたか?、なんて考えたけど、ここまで案内の人もいない
時間は刻一刻と過ぎ、7時40分

こりゃ受付に間に合わないと思い、渋滞を抜け軽井沢駅の
旧軽銀座口の方へ
すると、やっとマラソン交通警備の人がいました。
で、俺『軽井沢プリンスホテルの駐車場に行きたいんですけど』
警備員『すいません、臨時駐車場はいっぱいで入れません』
俺、『はぁ!?、 駐車許可証持ってるんだけど』
警備員、『完全にこちらのミスで、駐車場がキャパを超えています
ご自分で、有料駐車場を探して停めて下さい』
俺、『駐車場のお金はどうするの?』
警備員、『ご自分でお支払い下さい』
おい!、おい!!、おい!!!
なんのための駐車許可証だ!!!
どんだけばらまいたんだ????
責任者出てこい!!
(じんせいこうろ風 って古いか)
なんて冗談はさておき
許可証もなしなら話は分かるが、こっちはエントリーの時に申し込んである
それがなんで停められない!
仕方がないから有料駐車場を探すも既にいっぱいで停められない
また警備員が『この先に有料駐車場があります』なんて言うから
行ってみても駐車場が無い。
だいたいからして、
1.4千人のランナーが走るレース
2.エントリー時に駐車場許可証を発行している
3.アウトレットと隣接の駐車場なので混雑が予測される
であれば、どれくらいの駐車場が必要か予測がつくはず。
小布施見にマラソンだって、長野マラソンだって複数の駐車場を用意し
シャトルバスを運行している!
また、駐車場がいっぱいになる不測の事態が起こったので
あれば、その対応として有料駐車場に案内する人員を配置する。
レース後、駐車許可証を持っていれば駐車料金を払い戻す
これくらいの対応は必要だと思う。
しかも、5千円もエントリー料を取ってるんだから!!
駐車場を探すも停められず、8時も過ぎ今度はスタート時間が近づいてくる
天気は雨でも、走る気満々で来たのに、こんな対応されて
もうこの時点で走る意思はなし
一体なんなんだ!!
気分は最悪なので朝っぱらから方々にメール&電話してしましいました。
(話聞いて頂いてありがとう&ホント申し訳なかったです)
うっちー、俺が言ってる事、間違ってないしない???
二度と出ねぇ!!!
このあと、釣りに行ったのですが、気持ちを切り替えられず・・・
折角いろいろ話を聞かせて貰って元気になったつもりだったのに
(未熟なせいか)
釣果も得られず早々に帰宅しました。
湯川の話は、また別途アップします。