2010年11月06日
AC長野パルセイロ

今日は壮行試合第4戦
対都市大塩尻高校戦を見に行って来ました

試合前のベンチ前


久しぶりの観戦だったんだけど前半の3点は
流れの中からの得点で、パルセイロらしくって
良かったんだけど、その他はなんかトラップミスや
コンパクトにパスを回そうとするんだけど、カットされたり
立ち止まってパスを受ける事が多くってなんかちぐはぐ
タックルも塩尻の方が激しいし、パルセイロが当たり負け
する場面も見られ・・・
ハーフタイム
たまたまベンチ裏にいたら、監督やコーチから
『塩尻の方がタックルも厳しいし、動きもいい』
『攻撃も中央なら中央のみ、サイドならサイドのみって単調』
『パスも味方しか見ていなく、敵が把握出来ていないからカットされる』
などなど、もっと厳しい言葉も掛けられていたりして


後半も展開が変わるかなって思ったけど、
2点上げた時はドリブルで切り込んで局面を打開したけど
それ以外はやっぱり変わらず
勝つには勝ったけど・・・

うぅ~~~ん・・・・
それに対し都市大塩尻高校は、声が出てないなぁなんて思ったけど
すっごく走ってたし、チャレンジして行ってたので素晴らしかったと
思います。
前半は緊張してたようだけど、後半は素晴らしかった
試合後のベンチ前で監督さんがお前たちはもっとやれた
なんて熱く語っていて

ちょっとかんどーしちゃった
日本代表のアルゼンチン戦の前
中田英寿がザッケローニとの対談の中で
『日本人は言われた事はできるが自分で創造して動く事が苦手』
って話しがありました。
俺はずっと野球やって来たんだけど
監督がワンプレーづつ指示(サイン)を出す野球は日本人は得意
でも自分で考えて動くサッカーは・・・
日本の教育がそうだからって話しもあるみたいだけど
思いっ切りの良さって事なのかね
思い切るとは ⇒ 思いを断ち切る ⇒ すなわち覚悟を決める
野球はワンプレーづつプレーが止まるけど
審判が笛を吹くまでワンプレーが止まらないスポーツ
プレー中にベンチから監督が声を掛けてても指示(サイン)は
限度があり
だから選手が創造して動かなければならないスポーツ
サッカーは流れの中で一瞬のうちにポジションを確認し
『ここへ走るだろう』とパスを出し
『ここへボールが来るだろう』と走る
選手が予測して動く
こうやって見るとサッカーって目から鱗の事が多いんだよね
パルセイロの選手にも今日みたいな試合は積極的に前を向いて
後半のドリブル突破見たいに攻める姿勢がもっと欲しかったかな

2010年11月06日
秋の味覚
家の庭には2本の柿の木があるのですが今年はどうしたわけか、ちょ~不作
1本は多分、樹齢40年以上
もう1本も30以上経ってると思うんだけど
2本合わせてもほんの数個しか実がならず

その貴重な柿も鳥にやれちゃって無残な姿に・・・


まともに実がなれば、大きな実をつけるんだけどね

味の方はというと結構いける!!
実が少ないのは手入れか今年の気象か
どっちなんだろう????
ちなみに、庭の躑躅が季節外れに咲いてました。



1本は多分、樹齢40年以上
もう1本も30以上経ってると思うんだけど
2本合わせてもほんの数個しか実がならず

その貴重な柿も鳥にやれちゃって無残な姿に・・・



まともに実がなれば、大きな実をつけるんだけどね

味の方はというと結構いける!!
実が少ないのは手入れか今年の気象か
どっちなんだろう????
ちなみに、庭の躑躅が季節外れに咲いてました。


2010年11月05日
久々に 今日のラン!!
久々に走ってしまいました

お恥ずかしい話し、ずぅ~っと走っていなく
長野マラソンに向け今月より本格始動!
まずは無理のないように
フォームに気をつけてオーバーペースにならないように
短めのラン
コースは松代ロイヤルホテル→篠ノ井に向かってマラソンコースを走り→
新赤坂橋を越え→マラソンコースを松代大橋へ→松代大橋を渡り→
松代ロイヤルホテルへ戻るコース

8キロちょっと
久々に走ったけど、歩くことも無く、最後の松代大橋も越えられたので
まぁまぁかな
それに汗をかくとやっぱ気持ちいい
本番に向けがんばらないと!


お恥ずかしい話し、ずぅ~っと走っていなく
長野マラソンに向け今月より本格始動!
まずは無理のないように
フォームに気をつけてオーバーペースにならないように
短めのラン
コースは松代ロイヤルホテル→篠ノ井に向かってマラソンコースを走り→
新赤坂橋を越え→マラソンコースを松代大橋へ→松代大橋を渡り→
松代ロイヤルホテルへ戻るコース

8キロちょっと
久々に走ったけど、歩くことも無く、最後の松代大橋も越えられたので
まぁまぁかな
それに汗をかくとやっぱ気持ちいい

本番に向けがんばらないと!

2010年11月03日
晩秋の八千穂レイク

今日は犀川に行くつもりだったんだけど
日曜の夜からの雨で増水中
陸郷で約1m10cm
台風の影響は少なかったのに・・・

なので、取りやめ
今シーズン最後の八千穂レイクに行って来ました。

午前中に家の用事を済ませて午後からの釣り
予報では今日は最高気温6℃ 最低気温0℃ ってなってたので
上下ヒートテック
薄手のダウンと冬用ジャケット着てったけど、そんなに寒くもなく
去年も11月3日に来たけど、確か雪が残ってて
寒かった気がするけど今年は大丈夫みたい

で、山からはあっちこっちから鹿の鳴き声が聞こえてくるんです
帰りにも3頭の鹿を見たし
ちなみに2日の朝、通勤途中、松代の千曲川堤防で『きつね』見ました

今日はまずは新しいラインも試してみたいので沈めて引っ張り系の釣りに
チャレンジ!


いつもはフローティングラインなので浮いてるからピックアップも
簡単だけど、シンキングラインは沈むのでピックアップするのに
ちょっと苦労
それに風が強い

キャスティングもラインの先が長い分、うまくいかず・・・
いきなり犀川で流さなくて良かった

しばらくすると八千穂では珍しく風も止み
すると所々でライズが始まり
俺もすかさずデカドライにチェンジ!!!
いきなり一匹反応したんだけど、痛恨の合わせ切れ
そのあともデカフライでチャレンジするも反応がイマイチ
なので、去年の実績のあるドライに変えると今日は活性が
高いのか好反応
コンスタントにニジマスくんがフライに出ます
しかし! ここからが問題
合わせ切れるわ、合わせられるもフックから外れたり
バラシ多数・・・・
一匹は掛った瞬間凄い勢いで走り出し
ドラグは閉めてあったけど、ラインがガンガン出てくので
止めようと思ってリールを手で止めた途端にフックアウト・・・
引きが強烈だったのでちょ~残念・・・
やっぱ、思うに合わせが早すぎるのと強引に引き寄せ
ようとしすぎなんだな・・・・

ここからは丁寧に対処して
デカイのはないけど、それでも5匹ゲット




う~ん・・・
一応、釣れたからもう一度新しいラインのキャスティング練習
ピックアップとバックキャストのタイミングに気を付けて
キャスト
何回か繰り返すうちに感覚も掴めて来て
次回の犀川ではなんとかなりそ~かな
そして16時も過ぎ
最後にもう一匹釣ろうと思ってドライにチェンジ
するとすぐ反応あり
だけど・・・
最後も合わせられず・・・
はぁ~・・・


その後反応なし
16時半
陽も西の山に沈むと途端に寒くなり
手も冷たいっていうより寒さで痛い

なので、ここで終了して帰ってきました。
当たりフライも見つけ釣れたけどバラシも多く
微妙な一日だったな
まぁ、久々にリールファイトも練習できて感覚は戻ったから、
犀川でのビッグトラウトとのファイトも問題なし!!
と思うから良いかな
しかし・・・・
犀川で1匹釣りてぇなぁ
手が震えるくらい、デけぇの掛けてェなぁ~

2010年11月02日
振り込み完了!!
ギリギリになってしまいましたがセブンイレブンで振り込みました!
(ちゃんと振り込んだので去年のような事はないです!)
一人8700円 ☆なさんの分と二人分
しかし高い・・・
今年の完走目標は果たせたけど、もっと良いタイムが出せたんじゃないか
と思ってる自分がいて
嬉しさ半分、悔しさ半分
この出走料の元を取るため、本番では納得の行く走りをせねば!
目標タイムをクリアすべく
練習中のけがに注意して、この冬も走り込みます!!
この冬も釣りとマラソンの両立で大変だ!
(ちゃんと振り込んだので去年のような事はないです!)

一人8700円 ☆なさんの分と二人分
しかし高い・・・

今年の完走目標は果たせたけど、もっと良いタイムが出せたんじゃないか
と思ってる自分がいて
嬉しさ半分、悔しさ半分

この出走料の元を取るため、本番では納得の行く走りをせねば!
目標タイムをクリアすべく
練習中のけがに注意して、この冬も走り込みます!!
この冬も釣りとマラソンの両立で大変だ!
