2013年04月04日
高校野球に緊急提言!!

今年も春の甲子園は盛り上がりましたね

でね、済美の安楽くんの投球数が物議を醸してて
乙武くんやえもやんも語ってますが
俺もある程度のルールは必要だと思うんですよ
でね、じゃあWBCみたいに100球とか球数制限を設けるのもいいんだけど
そうすると高校野球の場合、1試合でかなりの球数を投げるので一人で完投は無理
となると複数の投手が必要になる ってことは=選手層が厚い
選手層が厚いってなるとどうしても私学などの選手が集まる学校が有利
→ そうすると母校や地元の高校が間違って甲子園に行っちゃう

って醍醐味がなくなってしまう!!!!!

なんて、確かに延長を一人で投げ抜くってのも感動するけどね
でも1試合で200球以上投げるのはちょっと
でも100球と決めた場合2番手以降のレベルも高くないと勝ち抜けないし
それにエースと同等の力量の2番手がいる学校ってそうそうないしね
なので、ここで緊急提言!!!
高校野球の9回を完投する1試合平均の球数
これを150球? 140球としましょうか
なので
1.9回:140球までとする
2.ただし延長を含め140球以上投げることも可能(上限200球)
この場合、中2~3日開けないと連投は不可
こうした場合、140球以内で完投すれば連投も効くし
2番手、3番手の力量が多少落ちても終盤までエースが粘れば
勝負になるしね
それと、球数制限を設ければ普段の練習からそれを意識するから
いかにフォアボールを出さないか、または打たせて取るかを考えるし
それに球数制限があれば選手の出場機会も増えるから士気も上がって
全体のレベルアップにもなると思うんだけど

どうしても大会日程は過密だし、準々決勝、準決勝、決勝となれば
気合いで連投するってことにもなるだろうけど
それに高校野球って面白くて、プロ注目の投手とかいっても
ノーガードの打ち合いで点取り合う試合も多いしね これも楽しいんだけど
最後の大一番 決勝の時はへろへろで打ち込まれたじゃ、それも切ないからね
決勝で最大の力が出るような
根性も大事だけど 根性を最大限生かせるようなルール作りも必要かなっと
思った次第であります。
Posted by だいごろう at 22:08│Comments(0)
│ベースボール