2011年11月21日
『木のデザイン』公募展 2011
19日の土曜日は、お軽井沢に行って来ました。
何しに行ったかというと、従姉妹の旦那さんが『木のデザイン展』に入賞しまして


それを見に行って来ました。
場所は、旧軽井沢の『脇田美術館』

釣り以外でお軽井沢に来るのは久しぶり
この時期に来るのも久しぶりなんだよね 大雨で残念だったけど・・・・
で、作品はこちら!!

従姉妹の旦那さんは建具屋さんなんだけど、実はこの人、凄いんです!!!
建具業界の作品展でナント!!!
『内閣総理大臣賞』を取っちゃった人なんです。
しかも2回も!!!


もう一回も見事に入選

『内閣総理大臣賞』を取った作品を俺も生で見たことあるけど、
もの凄く繊細で手の込んだものだったからびっくりしました
今回は『木のデザイン展』って脇田美術館主宰の賞があってこれに入選したのです。
その展覧会が『脇田美術館』で11月25日まで開かれているのです。
こりゃ見なきゃ損だと思って行ってきました。
何気にこういうデザイン的なもの好きなんです。
材料は唐松なんだけど、展示されてる作品も繊細なつくりで凄かったです。
この『脇田美術館』って、脇田って画家(知らなかった・・・
)がいてその人の
作品を展示してるんです。
油絵なんだけど、色彩がとっても鮮やか
画風も、ピカソっぽい抽象画です(ピカソしかしらないんだけど・・・)
たまにこういうのを見ると、色の使い方や構図とかの発想が参考になるよね
デッサンもいっぱい展示してあったけど裸婦のタッチとか滑らかだし
俺もフライデザイナーとして(
)、いつも闇雲にフライ巻いちゃってるけど
デッサンしてイメージを形にしてから色とか決めようかと思っちゃった


スノープラウ付きのダッツン 運転したら楽しそう♪

おっと! お軽井沢にも焼きカレーが!!
しかもアトリエド・フロマージュ 今流行なのかな・・・

そうだ!!
デッサンならこのお方に習おう!

何しに行ったかというと、従姉妹の旦那さんが『木のデザイン展』に入賞しまして


それを見に行って来ました。
場所は、旧軽井沢の『脇田美術館』

釣り以外でお軽井沢に来るのは久しぶり
この時期に来るのも久しぶりなんだよね 大雨で残念だったけど・・・・
で、作品はこちら!!

従姉妹の旦那さんは建具屋さんなんだけど、実はこの人、凄いんです!!!
建具業界の作品展でナント!!!
『内閣総理大臣賞』を取っちゃった人なんです。
しかも2回も!!!


もう一回も見事に入選

『内閣総理大臣賞』を取った作品を俺も生で見たことあるけど、
もの凄く繊細で手の込んだものだったからびっくりしました
今回は『木のデザイン展』って脇田美術館主宰の賞があってこれに入選したのです。
その展覧会が『脇田美術館』で11月25日まで開かれているのです。
こりゃ見なきゃ損だと思って行ってきました。
何気にこういうデザイン的なもの好きなんです。
材料は唐松なんだけど、展示されてる作品も繊細なつくりで凄かったです。
この『脇田美術館』って、脇田って画家(知らなかった・・・

作品を展示してるんです。
油絵なんだけど、色彩がとっても鮮やか
画風も、ピカソっぽい抽象画です(ピカソしかしらないんだけど・・・)
たまにこういうのを見ると、色の使い方や構図とかの発想が参考になるよね
デッサンもいっぱい展示してあったけど裸婦のタッチとか滑らかだし
俺もフライデザイナーとして(

デッサンしてイメージを形にしてから色とか決めようかと思っちゃった



スノープラウ付きのダッツン 運転したら楽しそう♪

おっと! お軽井沢にも焼きカレーが!!

しかもアトリエド・フロマージュ 今流行なのかな・・・

そうだ!!
デッサンならこのお方に習おう!
