GPS遊び♪
高峰高原 山頂での俺
キツイ坂を登りきった安堵から変にテンション高い俺
実は山頂で腹が減っっちゃって
徳光さんも走ったあとの特番で【食欲があったから行けるって実感した】って言ってたけど
俺も前回の長野マラソンでは腹減ったなんて感じられないほど余裕がなかった。
でも今回は腹が減ったって感じて、腹が減ったって感じることは通常の生活と一緒の状態
身体が機能してるって事なので、これなら行けるって思いました。
これはスタート地点での長州くんと俺
このころはまだ雨も降ったり止んだりしてたとき
山ガールを見ては長州くんに『声掛けろ』ってひやかされるんだけど、
恥ずかしくっておじさんもじもじしちゃった(草食系なので・・・・)
なんて、今回の軌跡をGPSからパソコンに取り込んで見ました。
GPSでは総距離:31.6キロ
平均時速:5.3キロ
パソコンに取り込んで地図で見てみると山道のスタートはやっぱ木が覆い茂ってたせいか
障害物で衛星からの信号をロストして軌跡が切れてる。
だけど山頂付近からゴールまではほぼロストしてない
って事は、上空に障害物ないってこと
だから晴れてれば、星も綺麗に見えるんだろうね
長州くんも去年は月灯りでライトいらなかったって言ってたし
で、取り込んだ地図はいつものカシミール
これはGPSからの情報が取り込めるので
スタート地点の懐古園の標高が642メートル
高峰高原が1966メートル
ゴールの嬬恋が1103メートル
なんて事も分かります。
こうやって見ると下りの砂利道はくねくねしてて長いんだよね
どうりで時間が掛るなって思ったわけだ。
あと3Dでも表示できるので
懐古園から高峰高原方面
高峰高原から嬬恋方面
とこんな見方もできます。
こんな感じで見れると、歩いた時の光景や何を考えながら歩いてたかって思いだして
結構楽しめます。
そういえば、一番キツイ坂で『一歩一歩がゴールに繋がる 立ち止まるな』って自分に
言い聞かせて歩いてたっけ・・・・
そうそう、聞いたところによると、以前は懐古園スタートと逆につつじの湯スタートもあって
交互にやってたって言ってました。
しかし、ハードだったけど、結構楽しかった。
関連記事