マウンテン・キャット その2
俺のランボルギーニマウンテンキャット
だいぶ、チャリ通にもなれて来ました
今は走る時間も取れないけど、チャリに乗ってる分
体力は維持できているのではないかと
で、気が付いたんだけど・・・・
スポーツタイプのチャリに乗る人ってサドルの位置が高いよね
止まったとき、足が着かなくて大変ぢゃんって思ってたけど
サドルの位置が高いと、ペダルにパワーを伝えやすいんだよね
だから、楽にスピードに乗れるし
それに、踏み込むだけじゃなくて、踏み込んだ後に引っ張り上げる
感覚でこぐと、より効率よくパワーを伝えられる気がする。
なので、スピードも出るようになってきた!!!
あと、疑問というかなんだけど・・・・
松代大橋や新赤坂橋ってアーチ型になってるでしょ
これってなんで???
更埴橋や長野大橋なんかの古い橋はまったいら
なのに松代大橋や新赤坂橋って結構キツいアーチ型
対岸が見えないし
ランニングで走るときは、坂がある程度キツイので良いトレーニングになるし
車の時はアクセル踏めば坂は気にならないけど
でも毎日チャリンコで橋を渡る人は苦痛でしかないと思うんだよね
高校生とかさ ましてや年配の方は無理があると思うよ
雨降ったときだって傘差して坂上るのって危ないし
松代大橋なんて特に坂がきついし、あんなきつい坂は必要ないと思うけど・・・
と思ったので、いつも更埴橋を渡って通ってます。
もう5分、短縮したいな♪
関連記事